つれづれなるまゝに、日暮らし、硯にむかひて、、要するにメモ。
2008
2008
2008
2008
最近は、土日は実家に帰ってることが多いんだけど、
父様との関係悪化に伴い、
今日は久しぶりに一人の休日でした。
「一人だと自由だ♪」と、睡魔の誘いのままに昼寝をしたら
全く眠れないというオチ。
もう4時になるというのにオメメぱっちりでございます。
電気代を心配して2時前に電気を消したのに
まったく眠れる気がしないよ!
人生初のRPGのせいだな!
父様との関係悪化に伴い、
今日は久しぶりに一人の休日でした。
「一人だと自由だ♪」と、睡魔の誘いのままに昼寝をしたら
全く眠れないというオチ。
もう4時になるというのにオメメぱっちりでございます。
電気代を心配して2時前に電気を消したのに
まったく眠れる気がしないよ!
人生初のRPGのせいだな!
2008
宮崎 駿 は ネ申 です。
もはや ネ申。
むしろ ネ申。
久しぶりにトトロを見たら
ちょっと記憶から抜けているシーンとかあって
新鮮な部分もありつつ、
セリフや効果音的なものまで
ほぼ完璧に記憶しているシーンもあって
あれだけ見てればブランクがあっても覚えているものなんだなぁ、
としみじみ思いました。
水曜日からエアコンを使い始めました。
設定温度は27度から30度の間にしています。
一回、エアコン切ってから寝たら
暑さで目を覚ましました。
熱帯夜注意!
電気代もっと注意!!
もはや ネ申。
むしろ ネ申。
久しぶりにトトロを見たら
ちょっと記憶から抜けているシーンとかあって
新鮮な部分もありつつ、
セリフや効果音的なものまで
ほぼ完璧に記憶しているシーンもあって
あれだけ見てればブランクがあっても覚えているものなんだなぁ、
としみじみ思いました。
水曜日からエアコンを使い始めました。
設定温度は27度から30度の間にしています。
一回、エアコン切ってから寝たら
暑さで目を覚ましました。
熱帯夜注意!
電気代もっと注意!!
2008
画面のデザインを新しくしてみました。
前のデザインがかなり気に入ってたので
正直、このタイミングで変えるつもりはまったくなかったんだけど、
背景の絵が表示されないという事態に陥ったため、
やむなく変更しました。
本当は同じデザインでフォントだけが違うのを発見したんだけど、
こんな機会でもないと新しいデザインには手を出さないので
飽きるまでこのデザインで行こうかな、と。
前のデザインのときは
改行を2行しても画面的には1行しか改行されてなかったので
前回までの日記は
やたらと改行が多くなっておりますが、
全部直すとか無理なので、このままでいきたいと思います。
ちなみに、あたしのPCでは
1024×768にお気に入りを表示させた状態で見ております。
それより大きな画面でごらんのかたには
右側が空きすぎて若干見にくい感じになってるかな、と思います。
ってか、今日はショックすぎる事実が判明したため
もう寝ます。
明日は普段6人でやってる仕事を3人でこなさなきゃいけないし。
おやすみなさいまし。
前のデザインがかなり気に入ってたので
正直、このタイミングで変えるつもりはまったくなかったんだけど、
背景の絵が表示されないという事態に陥ったため、
やむなく変更しました。
本当は同じデザインでフォントだけが違うのを発見したんだけど、
こんな機会でもないと新しいデザインには手を出さないので
飽きるまでこのデザインで行こうかな、と。
前のデザインのときは
改行を2行しても画面的には1行しか改行されてなかったので
前回までの日記は
やたらと改行が多くなっておりますが、
全部直すとか無理なので、このままでいきたいと思います。
ちなみに、あたしのPCでは
1024×768にお気に入りを表示させた状態で見ております。
それより大きな画面でごらんのかたには
右側が空きすぎて若干見にくい感じになってるかな、と思います。
ってか、今日はショックすぎる事実が判明したため
もう寝ます。
明日は普段6人でやってる仕事を3人でこなさなきゃいけないし。
おやすみなさいまし。
2008
23時すぎに気付いたときから
わずかに緊張して待っていたのだけれど、
よく考えたらそんなにドキドキする必要もなかったのかも。
オーラが見えるあの江原さんの番組で
気付くかどうかはその人次第だけど
日常のいろいろな場面にヒントが隠されているものだ
的なことを言っていたけど、
後付け感はバリバリだけど、ヒントはあった。
と、いまは思う。
そうかぁ、やるなぁ。
あそこにヒントが隠れていたのか。
と、古畑任三郎とか金田一少年とか名探偵コナンの
名推理を目の当たりにしたあとで
自分でもう一度パズルを組合せてみるときみたいな感覚。
すごいよ、気付かなかったよ。
わずかに緊張して待っていたのだけれど、
よく考えたらそんなにドキドキする必要もなかったのかも。
オーラが見えるあの江原さんの番組で
気付くかどうかはその人次第だけど
日常のいろいろな場面にヒントが隠されているものだ
的なことを言っていたけど、
後付け感はバリバリだけど、ヒントはあった。
と、いまは思う。
そうかぁ、やるなぁ。
あそこにヒントが隠れていたのか。
と、古畑任三郎とか金田一少年とか名探偵コナンの
名推理を目の当たりにしたあとで
自分でもう一度パズルを組合せてみるときみたいな感覚。
すごいよ、気付かなかったよ。